Whythetrick
3DアニメーションとAI技術でスケートボードを科学的に分析
2D動画から3Dアニメーションへの変換ツール、コマ送り動画プレーヤー、二つの動画を比べるデュアルプレーヤーなど、スケートボードの上達に必要なツールがそろっています。
サービス一覧
全く新しい学習体験がここに
How to記事
3Dモデルを活用してトリックの詳細を解説します。3Dモデルの角度やスピードは自由に調整することができます。
All in One Analyzer
コマ送り、体の部位のトラッキング、動画の3Dシミュレーションなど、動作の分析に必要なすべての機能が一つにまとまったシステム。
2D動画3D変換ツール
動画をアップするだけでシステムが自動的に3Dアニメーションに変換します
デュアルプレーヤー
二つの動画の再生、停止、コマ送りを共通ボタンで一括操作。二つの動画を隣り合わせで比較するのに最適。
モーション残像
動画をアップするとシステムが自動的に動作に残像を付与するツール。
物理シミュレーター
3D空間上で、指定した任意の条件でスケートボードの挙動を検証することができるシミュレーター。
スタンス投票ツール
参加者全員の意見を集めてよくある誤解を解消しながらトリックの名称を整理するツール。
自己診断ツール
簡単な質問群に答えていくとよくある問題の解消方法を自己診断できるツール
コマ送りプレーヤー
アップロードした動画をコマ送りできる動画プレーヤー
ビデオトリミングツール
アップロードした動画の特定の部分だけを切り取ってダウンロードできるツール
AIフォーム分析ツール
体の角度を分析するAIツールで、ドロップインの姿勢を分析するのに最適
グラフ分析ツール
両足と重心の位置をグラフ化して可視化するツールで、ポップのタイミングを分析するのに最適。
スケートボードデザイナー
画像をアップすることで3D空間上で好きなスケートボードをデザインすることができるツール
顔モザイクツール
アップされた動画内の顔にモザイクをかけ、ダウンロードすることができるツール
スーパースロー
アップされた動画を、元のフレームレートを越えてスローにするツール
トリック一覧
保存、分析、商品化
Whythetrickのツールを組み合わせ、知識習得を最大化MISSION(ミッション)
スケーターたちは挑戦を重ね、自分の限界を押し広げてきました。しかし、適切なツールがなければ、その経験を他者に効果的に伝えることはできませんでした。
その結果、従来のスケートボードのチュートリアルは以下のような内容ばかりでした:
- できるだけ強くフリックする
- もっと高くジャンプして、空中に長く留まるようにする
- まっすぐ下にポップする、など
これらは正しいかもしれませんが、どれもプロが本当に意味していることを効果的に説明できていませんでした。
代わりに、トリックには科学的な「なぜ(WHY)」を理解する必要があります。トリックの「なぜ」を理解することで、誰もがより効果的に技を習得できるようになります。
Whythetrickのディープラーニングを活用したモーションキャプチャエンジンを使えば、次のような機能を楽しむことができます:
- ドラッグ&ドロップで、システムがあなたの動画を3Dアニメーションに変換します。
- カメラの角度を変更したり、ズームイン/ズームアウトして問題点を詳細に分析します。
- グリッドラインを表示して、どの程度動くべきかを確認できます。
- 再生速度を調整し、必要に応じて超スロー再生も可能です。
- 従来のチュートリアルでは見えなかった部分を確認できるよう、オブジェクトの透明度を変更します。
Whythetrickの究極の目的は、人類全体が体系的に知識を蓄積し、それを活用して進化を促進するエコシステムを構築することです。
ぜひ参加してください。一緒に未来を変えていきましょう。
また、ぜひYouTubeチャンネルもご覧ください。