トレフリップの前にバリアルフリップを習得した方が良いか科学的に解説

Last updated: 2025/11/18

本稿では、バリアルフリップとトレフリップの科学的な違いを分析します。 回転の仕組みも、反転の仕方も、それぞれ全く異なる原理で成立しています。 その差は「後ろ足の使い方」だけでは説明できないのです。

Simulation

アイコンを押すと 3D シミュレーションが開始されます。
1.00

X Axis

Y Axis

New: Convert your video into 3D
Loading page... 0

それぞれのトリックの仕組み

バリアルキックフリップ

バリアルキックフリップは、キックフリップとポップショービットを組み合わせた技ですが、 そのフリップを生み出しているのは前足によるフリックです。 その証拠として、テールを強く弾きすぎたりして前足が板をとらえられなかった場合、板がフリップすることはありません。

また 180 度の回転は、体重がつま先側に乗っていて、テールを真下に弾くことで、 後ろ足がテールをかかと側に押しだすことで生じます。 この動作が回転を生むのであり、しゃくりの動作とは異なります。

トレフリップ

バリアルキックフリップとは対照的に、トレフリップでは後ろ足がフリップする力を生み出します前回の記事でも述べた通り、 前足は板から離れるため、前足が板に回転力を与える余地がそもそもありません。

トレフリップのフリップ回転は、後ろのトラックのブッシュゴムが跳ね返る力によって生じます。 テールをしゃくると後ろのトラックが圧縮され、 その反発によって元のニュートラルな位置へ戻ろうとする力がフリップを生み出します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です