バリアルキックフリップを科学的に解説

Last updated: 2025/11/17

キックフリップより先にバリアルキックフリップができる必要はあるのでしょうか?

バリアルキックフリップは構造的には複雑な技とされていますが、 条件次第ではキックフリップより先に習得しやすい場合があります。 本稿では、この現象を生む力学的背景を整理し、効率的にバリアルキックフリップを行うための要点を解説します。

概要

ポップする前にジャンプする

ポップに入る前に身体を引き上げることが重要です。 前回の記事でも述べたとおり、 体重がデッキに残ったままでは適切にフリックできません。

キックフリップと同じ要領で、わずかに前方へフリックする。

バリアルキックフリップのフリックは基本的にキックフリップと同じ仕組みですが、 重要な違いはその方向です。通常よりも前方、あるいはわずかにつま先側へ送るようにフリックします。

シミュレーション

アイコンをクリックすると3Dシミュレーションが起動します。

1.00

X Axis

Y Axis

New: Convert your video into 3D
Loading page... 0

トリックを分解する

足の置き方

前足はビスの少し前、後ろ足はテールの角度が変わり始める個所のつま先側に置いています。より高くポップしたい場合は、前足をやや後ろ側に置くことが効果的です。

アプローチ

アプローチでは前足へ視線を向けておきます。わずかにつま先側寄りに体重をかけつつ、まっすぐ下へ沈み込みます。 このとき、身体の重心とデッキの重心に生じる差が、効率的な水平方向のスピンを生むための鍵となります。

上方向にジャンプする

まず身体を縦方向に持ち上げ、上向きの慣性を得てからポップに入ります。身体がつま先側に移動する過程で、つま先寄りに配分された体重による下方向の力が働き、デッキは自然にバックサイド方向へ回転を始めます。

スピンを「無理にかける」必要はありません。正しい荷重配分によって自然に発生するのです。

ポップ

身体が十分に持ち上がった段階でテールをポップします。 早くポップしすぎると体重がまだデッキを押し付けているため板が跳ねにくくなります。

フリック

ここまでの準備動作を終えたらフリックに移ります。

キックフリップとは異なり、バリアルキックフリップではデッキの水平方向の回転を妨げないために、前方、あるいはわずかにつま先側方向にフリックしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です