function-of-front-foot-in-treflip

Last updated: 2025/11/17

トレフリップにおける前足の使い方については、長い間さまざまな意見が語られてきました。実際のところ、唯一の正解があるわけではなく、その使い方はスケーターによって大きく異なります。本記事では、筆者自身が トレフリップを行う際にどのように前足を使っているのかを丁寧に解説します。

概要

トレフリップの回転は前足のフリックによって起こるものではない

本ページで紹介する実験では、Kickflip のフリックに用いる部分を取り除いた状態でも板が回転する様子を確認できます。これは、回転が前足によって生じていないことを示しています。

後足がしゃくる間、前足は板を押さえ続ける必要がある

前足が板に触れていなければ、テールを押し込んだ瞬間に板は早い段階で動き始めてしまいます。しゃくる動作を適切に完了させるためには、前足が板を押さえて保持している必要があるのです。

シミュレーション

アイコンをクリックすると 3D シミュレーションが開始します。
1.00

X Axis

Y Axis

New: Convert your video into 3D
Loading page... 0

従来のよくある説明

トレフリップについて議論すると、前足の使い方に関する説明はみんな異なります。よく耳にする表現としては、次のようなものがあります。

  • 「すべては後足。前足は軽く添えるだけ。」
  • 「前足はほとんど何もしない。」
  • 「とにかく強くしゃくる。」
  • 「Kickflip と 360 Pop Shove-it の要素を組み合わせる。」
  • 「Kickflip を先に習得し、フリックは軽めにするべきだ。」

なぜ言うことが皆違うのでしょうか?

本記事では通常とは異なる手法として、スケートボードの一部をあえて取り除いた状態で挙動を観察します。この方法により、通常の環境では見えにくいメカニズムが浮かび上がります。

前提

これまでの Whythetrick の検証

これまでの解析において、筆者のトレフリップでは前足が板をフリップさせるわけではないことを一貫して述べてきました。回転を生み出しているのはテールや後ろのトラックが跳ね返る力です。技術的には前足で板を回すことも可能ですが、筆者にとっては後足の動きのみで回転を得る方が実用的で安定性が高いと考えています。

トレフリップに正解はあるのでしょうか?

これは、どちらの方法が優れているという意味ではありません。前足を使うかどうかは、最終的に各スケーターの好みやセッティングによります。本記事では、筆者がどのようにして前足を使わずに トレフリップを成立させているのかに焦点を当てます。その検証のために、前足が回転に影響できないよう、デッキの一部を取り除いた状態を作り出して検証します。

準備

デッキ側面を切り落とす

前足がフリップに寄与できない状態をつくるため、デッキの側面を切り取ります。このような使い方をすることに Almostの板 には申し訳ない気持ちもありました。また、フロントトラック周辺にはカーボンディスクがあるため完全に切除することはできませんでした。しかし、板の端を失った状態では前足でフリックをかける余地がなく、仮に試みたとしても力を伝える面が存在しません。

実験

検証してみる

最初は板が不安定で扱いにくく、かなり違和感がありましたが、最終的には問題なくフリップさせることができました。前足でフリックを加える面が存在しない以上、回転の主因が前足でないことは明らかです。これは、筆者のトレフリップにおいて前足が回転を生み出していないという結論を強く裏付ける結果となりました。

では、なぜ回転するのでしょうか?

回転の源は後足にあります。テールをしゃくり、リアトラックのハンガーを圧縮することでトラックに元に戻ろうとする力が蓄えられます。このエネルギーが解放されることでフリップが生じます。しゃくりの動作動作の詳細については、「トレフリップの仕組みを科学的に解明する」をご参照ください。

前足の役割

今回の実験は「前足が何もしない」ことを証明したのでしょうか?

そうではありません。前足には依然として重要な働きがあります。前足が板を押さえていなければ、テールを踏み込んだ瞬間にデッキは大きく傾いてしまいます。後足が十分にリアトラックを圧縮するためには、しゃくりの動作が完了するまで前足が板を安定的に押し続ける必要があります

前足がなければ何が起こるのでしょうか?

想像してみてください。前足を使わずにテールだけを踏み込もうとすると、リアトラックを圧縮する前に板が大きく倒れてしまいます。前足はカウンターウェイトとして機能し、しゃくりの動作動作が成立するまでバランスを保つ役割を担っています。

再度トレフリップの動作をまとめてみる

ステップ1 前足に体重を乗せてしゃがむ

アプローチからしゃがみ込みにかけて、筆者は前足に多くの体重を乗せます。頭部と重心が前足の真上に位置することで、デッキを強く安定させることができます。重要なのは、この圧力をジャンプの開始と同時に正確に抜くことです。

ステップ2 上方向へのジャンプを開始する

ジャンプを開始する段階でも、前足は引き続き板を押さえ込んでいます。しゃがんだ姿勢から跳び上がる移行期においても、前足が板を押さえ続けます。

ステップ3 テールをしゃくる

身体が上方向へと動き出した段階でしゃくりの動作を行います。この頃には、前足はほとんどデッキから離れかけています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です